カカオのマインクラフト生活133回目ですよ~っ! …なんて具合に、噴出しを作れるようになったんですよ。 超楽しいw 噴出しに使ってる画像はご覧のとおりマイクラの村人です。 「カカオ」と名付けておいてよかったw こんな具合にキャプって、ついでに司書に紙とエメラルドを交換しようとしたんですが…。 確保おぉ! はい、土で囲いました。 というのも… 修繕のエンチャ本と交換できるんですよこの司書! カカオ村には修繕を持ってる司書はいなかったんで嬉しいですなー。 早速交換。 この司書とは長い付き合いになりそうだ。 ダイヤのつるはしにエンチャさせた。 ここ最近スライムチャンクの湧き層を作るときに酷使してもう壊れる寸前だったんですよ。 修繕を試してみたら最高過ぎて手放せなくなった スケさんの経験値トラップで修繕を試してみよう。 ご覧のようにこの段階では壊れる寸前ですけど…。 ある程度スケさんを溜めて倒してみると、経験値は全てダイヤのつるはしの修繕に充てられました! さいっこうですな修繕…。 ダイヤ装備を作っても修繕さえ付けておけばほぼ恐いもの無しじゃないですか。 マグマダイブしたら一発アウトだけどw.
次のエメラルドはお金みたいなものです。 沢山あつめて貴重品と交換してもらいましょう! 職業によって取引アイテムが違う 村人は個別に職業が決まっており、職業によって取引してくれるアイテムが異なります。 村人には14種類の職業があり、服装でおおよその職業が判別できます。 司書さんは唯一エンチャント本を交換してくれます。 エンチャントテーブルでもエンチャントは付けられますが、「修繕」などの一部のエンチャントは司書さんからしか手に入りません。 エンチャントというと難しそうに聞こえますが、マイクラ生活がひっくり返るぐらい重要な要素です。 フルエンチャントすると驚くぐらい快適になります。 是非、司書さんと取引してエンチャントに挑戦してみてください。 【関連】 また、司書さんはエメラルド集めにも役立ちます。 最初から紙とエメラルドを交換してくれます。 紙はサトウキビから無限に作れるため、非常にコスパが良い交易品です。 使い切れないぐらいエメラルドが溜まります。 【関連】 この人のために交易始める!っていうぐらい重要なのが司書さんです。 一部エンチャント本はここでしか手に入りません。 農作物全般とエメラルドを交換してくれます、農作物は集めるのが簡単なのが嬉しいですね。 村人取引の中で一番効率よくエメラルドを集められます。 農民さんでエメラルドを集めて、司書さんでエンチャント本を交換するというのが王道パターンです。 また、農民さんは「育った農作物を自動で収穫してくれる」という特徴があります。 これを利用してが作れますので何人か確保しておきたい所ですね。 農民さんと交換する農作物は自分で収穫しても良いですが、下記の全自動収穫機を使うと非常に便利になります。 エンダーマンを倒す以外でエンダーパールを入手する方法は、聖職者との取引だけです。 ジ・エンドを目指す方には必須と言える存在です。 また、ジ・エンド攻略後も「レッドストーン」「グロウストーン」「エンチャントの瓶」が役立ちます。 農民さんと取引をしていると使い切れないぐらいエメラルドが溜まると思いますので、その使用先としてこの三品がオススメです。 「エンチャントの瓶」は使用するとその場で経験値をゲットできるアイテムです、エンチャント「修繕」の付いたアイテムを装備して「エンチャントの瓶」を使えばすぐに修理できます。 時間をかけずに修理したい場合にオススメです。 聖職者との交易に欠かせない「腐った肉」は普通に集めるとかなり大変なのでモンスタートラップを使うのをオススメします。 エメラルドさえあればダイヤのツルハシを無限にゲットできます!ツルハシは消耗品なので沢山入手できるのはありがたいですね!ただし、「修繕」のエンチャントをゲットしたら不要になってしまうのが悲しい所です。 ただこの二つはそこまで消耗しないので優先度は低いです。 コチラも「修繕」エンチャントをゲットしたら不要になります。 チェーン装備は防具鍛冶屋さんとの取引でしか手に入らない貴重品です(ゾンビを倒した際も稀にドロップしますが耐久度が落ちています)。 防具としての性能は鉄装備と金装備の間ぐらいなので高いとは言えません。 見た目が好きな人は交換しても良いんじゃないでしょうか。 その他の村人 ここから先は特に特筆すべき特徴の無い村人になりますが、一応データとして載せておきます。 「海洋探検家の地図」は海底神殿の場所を表し、「森林探検家の地図」は森の洋館の場所を表す地図になります。 無くても2つの施設は探せますが、個人的に冒険家気分を味わえるので好きです。 農民と見た目がよく似ているので間違えやすいです。 一応貴重品ですが、鞍は各地の宝箱、もしくは釣りでゲットできるのでそこまで重要度は高くありません。 石、花崗岩、閃緑岩などをエメラルドと交換してくれます。 不要な石があれば処分しても良いですが、石全般は建築で沢山使うのでできれば交換したくないです。 丸石無限製造機と組み合わせれば便利かもしれません。 近くに職業ブロックを置くと就職してくれるので、早いうちに仕事を与えましょう。 職業ブロック 「村と略奪者」アップデートにより職業ブロックが追加されました。 村人は1人に1つ職業ブロックが必要です。 職業ブロックで取引品の補充を行うので、必ず設置しておきましょう。 また、無職の村人の近くに職業ブロックを置くと任意の職業に就かせることができます。 特に、「司書」「農民」「聖職者」などは貴重品を交換してくれるので優先的に増やしましょう。 MAXになるとレベルが上がり取引アイテムの種類が増えます。 基本的にレベルが上がるほど良いアイテムを交換してくれるので、積極的に上げていきましょう。 また、腰飾りの色も変わるため、見た目で判別することができます。 取引できない場合、更新する方法 同じアイテムを繰り返し交換していると在庫切れになる場合があります。 この状態では取引できないのでしばらく待ちましょう。 村人は1日に2回、職業ブロックから在庫の補充を行います。 村人は自分に対応する職業ブロックから在庫を補充します。 「自分専用の職業ブロックが壊れている」「職業ブロックの近くに行けない」場合は在庫を補充することができないので注意しましょう。 取引レートの増減 取引レートは変動する場合があります。 同じアイテムを繰り返し交換すると、レートが上昇します(交換に必要なアイテムが増えます)。 逆に全然交換をしないとレートが減少します(交換に必要なアイテムが減ります)。 ただし、元々の交換レートを下回ることはありません。 同じ村人とばかり取引しているとすぐにレートが上昇してしまうため、同じ職業でも何人か用意しておくと良いでしょう。 まとめ 今回は村人との取引についてまとめました。 村人はアイテムとエメラルドを物々交換してくれます。 村人の職業によって交換してくれるアイテムが異なりますので注意してください。 村人取引でしか手に入らない物もありますので積極的に活用していきましょう!• 村人はアイテムやエメラルドを交換してくれます。 村人は職業によって交換してくれるアイテムが異なります。 司書の交換してくれるエンチャント本は貴重品なので特にオススメです!• エメラルドを沢山集めたい場合は農民がオススメです!• 聖職者は序盤のエンダーパール集めに最適です!.
次の対象の装備品 ツルハシ・シャベル・斧・釣り竿・ハサミ・防具類・剣・クワ・火打ち石と打金・弓・ニンジン付きの棒・盾・エリトラ・トライデント 修繕の入手方法 エンチャントテーブルでは「修繕」は付けられません!トレジャーエンチャントのため、 村人(司書)との取引、戦利品のチェスト、釣りでしかエンチャントの本をゲットできないのです。 「修繕:エンチャントの本」の入手先のまず一つ目、「村人の司書」からの交易です。 取引してくれる司書を見つけるまでに何度も村人を増やす必要がありますが、一度見つければ長いことお世話になれます。 二つ目の入手先が「戦利品のチェスト」ですね。 や、、、、などなど多くの構造物で、戦利品として配置されているチェストからGETできることがあります。 三つ目は釣りです。 お宝アイテムに設定されているエンチャントの本を釣り上げることで、まれに修繕が付いていることがあります。 効果とレベル 修繕にレベルはありません。 付くと、経験値オーブを拾った時にその装備に経験値オーブが吸われていき、耐久値が回復されます。 この修繕の効果が現れるのはインベントリにある全ての装備品ではありません。 着ている防具4種と、手に持っているアイテム、オフハンドに持っているアイテムのみです。 経験値オーブはそれら全てのアイテムに分配されて、耐久値の回復はチマチマとしたものになります。 すぐにでも耐久値を回復させたいアイテムがあるなら、それだけを装備すると効率よく回復させることができます。 修繕の特徴 耐久値が回復されるタイミング 修繕の付いたアイテムの耐久値が回復されるのはどんなタイミングでしょうか?答えは簡単。 修繕の付いたアイテムが複数あった場合は、どれか一つがランダムに選ばれそのアイテムに経験値オーブが吸収されます。 一つしかない場合はそのアイテムに全ての経験値オーブが吸収されます。 小技 拾った瞬間に回復なので、拾うまでの間に装備を切り替えれば好きな装備に経験値オーブを吸収させることができます。 余った経験値オーブの行方 では全部回復してしまって、経験値オーブが余った場合はどうなるのでしょう。 というかそもそも、この分配されてしまう経験値オーブはレベルアップの分とは別なのでしょうか。 だとするとプレイヤー自身のレベル上げが大変になりますよね。 疑問だらけなので検証してみました! 結果ですが、耐久値が減っているアイテムに経験値オーブが分配されて耐久値がMAXになったら、余った分の経験値オーブはレベルアップ分として プレイヤーに吸収されるようです。 修繕の付いた防具などを着ている間はなかなかレベルが上がらなくなりますが、それでも防具修理のコストを考えると相応の対価と思えます。 修繕を付けるべきアイテムは? 一言でいいますと、壊したくないアイテムです。 思い入れがあるとか、単に作るのが大変だからとか、作り直すのに苦労するとか、どんな理由であれ壊したくないアイテムに付けると良いでしょう。 代表的なのは良いエンチャントの付いた、ダイヤモンドの武器・道具ですね。 作り直すコストが大変なものは修繕を付けて損はありません。 逆に付けない方が良いアイテムは? ムダに耐久値を消費させてしまう、)とは相性が悪いです。 しかし付けない方が良いとまでは言いません。 合わせて付けたいエンチャント 修繕と合わせて付けておきたいエンチャントの紹介です。 耐久力 良く使う道具は耐久力が減ってしまいます。 長く使えるように付けておきましょう。 アイテムに合わせる 耐久力以外は、修繕を付けたいと思うアイテムの種類によってエンチャントが変わってくるので全てを紹介できません。 修繕まとめ• アイテムの耐久値が回復する• 耐久力のあるアイテムに付けることが出来る• 余った経験値オーブはになる レアなエンチャントなのも頷ける性能でした。 ダイヤの装備をダイヤで修理したり、完全に一から作り直していた時代が懐かしいです。
次の