名前:西野亮廣(にしのあきひろ)• 生年月日:1980年7月3日• 年齢:39歳(2020年4月時点)• 出身:兵庫県• 身長:173cm• 学歴:兵庫県立川西緑台高等学校卒業• 所属:吉本興業 1999年に、相方の梶原雄太さんとキングコングを結成。 デビューすると瞬く間に人気芸人となり、当時レギュラーとして出演していた「はねるのトびら」は20%以上の視聴率を記録するなど社会現象に。 中心メンバーとして華々しく活躍するも、2012年に「はねるのトびら」の放送終了が決定してしまいました。 徐々に活躍の場をお笑いの世界から、アーティスト・絵本作家へ移されていきます。 絵本作家を志したのは、タモリさんのアドバイスがきっかけだったようですね! 2009年に、約5年かけて制作した自身初の作品となる絵本「Dr. インクの星空キネマ」を発売。 キングコング西野の年商は6億円? キングコング西野さんは多岐にわたるビジネスから、年間6億もの売上を上げていると言われています。 漫才で年収500万 実は西野さん、絵本作家に転身された現在も芸人キングコングとして漫才を月に2〜30ほど、年間約300ものステージがあるそうです。 こちらは意外ですが、デビューから変わらずコンスタントに漫才は行っているんだとか。 吉本では、売れない芸人でも最低でも1ステージ約1万ほどあるようですので、芸歴20年の芸人となるともう少し高いんだとか。 1ステージ1. 5万〜2万円としても、 年間300ステージとなるとこれだけで約500万くらいの収入にはなります。 コンビも解散していませんし、キングコングにも根強いファンはたくさんいるようです。 ご自身のルーツとだけあってお笑いのお仕事も大切にされているようですね。 講演会で年収3500万 そして西野さんはビジネス系の講演会にも登壇されていますが、こちらが年間70本程あるそうです。 相場は回によって変わるそうですが、クラウドファンディングで受付ける時は1本50万円なんだとか。 これだけでもかなりすごいですよね! 絵本・書籍出版で年収5000万 また西野さんは絵本だけでなく、ビジネス本の出版もされています。 オンラインサロンで年収5億 また西野さんのビジネスの売上の核となるのが、自身が運営するオンラインサロン。 2020年4月現在で、会員数は約4万4000万人。 こちらのサロンは月額1000円ですので、年間1万2000円。 キンコン西野の年収は6億円? このビジネス全ての年収を合わせると、西野さんの年収は まじで自分がどれくらい稼いでいるかとか、一切知らないんですよ。 やっぱり僕は挑戦を続けることができて、生活をできるだけのお金があればそれでしあわせだし、1円でも多くエンタメに投資したのでいらないんですよね。 貯金とかしてても仕方ないし。 たくさんのお金を自分が持っておくことになんの意味もなくて、お金をまわすことのほうが意味があると思っているので。 自身で立ち上げた会社も「共同経営していた友達にあげた」と衝撃の発言をしている通り、お金や年収そのものよりも「 エンターテイメントに投資することが大切」と話されていました。 おそらくご自身の売上のほとんどを、別のビジネスにどんどん投資されているのでしょう。 2018年には「地元・兵庫県川西市に美術館を作る」として3億もの借金をするといった企画も立ち上がっていました。 この企画は結局、借金を理由に寄付を募り炎上してしまったようで、計画は頓挫したようですが・・。 とにかく売上も大きく、ビジネスに投資するスケールもでかいということでしょうか。 最低限生活できるお金があれば、それ以上の収入は必要ないと話されていました。 【まとめ】キングコング西野の年収は1000万? キングコング西野さんは絵本作家だけでなく、オンラインサロン運営や講演会、書籍の出版と実業家として成功。 年間6億円もの売上を上げているにも関わらず、自身の年収は1000万円程度といった事実が発覚し、衝撃的でしたね。 ですがその理由には、西野さんなりの深い理由があるようでした。 その衝撃的な発言や行動から度々炎上することも多いようですが、注目を集めているのは間違いないようです。
次の』 梶原『 我々、梶原と西野でキングコングです。 今日はぜひね顔と体だけでも覚えて帰って下さい。 』( 裏切りボケ) 西野『名前覚えて帰ってほしいんすよ。 体はあまり自信がないからね。 えー、名前だけで、やらんでええねん馬鹿たれが。 えー、色んなところで漫才やらせていただいてましてね。 』( 裏切りボケフリ) 梶原『 ありがたいね。 色んなところで漫才してましてね。 』( 裏切りボケフリ) 西野『呼んでもらいましてね。 』 梶原『 我々、北は北海道から南は青森まで。 』( 裏切りボケ) 西野『津軽海峡やないか。 どこメインで活動してんねん。 もっと南、沖縄の方まで。 』 梶原『沖縄の方まで。 』 西野『もう30も半ばになりまして。 』 梶原『なりました。 』 西野『やっぱ子どもの頃懐かしい、小ちゃい時ね。 』 梶原『あらそう?』 西野『えー楽しことあったやん。 』 梶原『何楽しいこと?』 西野『運動会とか楽しかった。 』 梶原『あーあったね!』 西野『入場門からね。 入場行進、あれが楽しかったね。 はいはい。 』( 言葉遊びフリ) 梶原『 ピー、ピ。 ピ、ピ、ピー。 』( 言葉遊びフリ) 西野『あれが楽しかったね。 』 梶原『 左、右、左、右、右、右、左、左、左、右、右、左左、左、右。 全たーい、困れ。 』( 言葉遊び) 西野『困ってるぞお前。 全体困ってるぞ。 止まれや。 まあ、並んだら。 あれ選手宣誓。 』 梶原『あれ、めっちゃ緊張するやつや。 』 西野『朝礼台にのぼってて、宣誓ー、』 梶原『 「お母さん、」』( リアルボケ) 西野『お母さんじゃない。 あれ間違うの教室だけやお前。 「宣誓ー!僕たち、」』 梶原『 「私たちは、マジで正々堂々と、」』( なりきりボケ) 西野『なんやそれ。 チャラなるやろマジでとか入れたら。 入れへんわけや。 ほんで競技が始まるわけや。 まず最初言うたら男子100m。 』( 思いこみボケフリ) 梶原『 デッカ!』( 思いこみボケ) 西野『身長やないねん。 100mの男子が出てくるわけないやろ。 進撃の巨人みたいなやつが出てこうへんねん。 馬鹿たれが。 それで次、女子200m。 』( かぶせフリ) 2人『 わっ!』( かぶせ) 西野『やる思たわ。 やる思たわ、馬鹿たれ。 飽きるんや。 飽きるんや分かるやろ。 綱引きですよ。 』 梶原『ふふっ』 西野『なにがおかしいんや。 ツボがわからんわ。 綱引き息を合わさなあかん。 』 梶原『なになになに?』 西野『 掛け声、あの「おーえす」や。 』( スカしボケフリ) 梶原『「おーYES、おーYES、おーYES。 」』 西野『 ちょちょちょちょなんでお前「YES」って言うねん。 』( スカしボケフリ) 梶原『 YES』( スカしボケフリ) 西野『 エス』( スカしボケフリ) 梶原『 ちゃうちゃうちゃう「YES」』( スカしボケフリ) 西野『ちゃうちゃうちゃう「エス』 梶原『ちゃうちゃうちゃう「YES」』 西野『ちゃうちゃう「エーース」』 梶原『ちゃうちゃうちゃう「YEーーS」』 西野『 ちゃうちゃう「エーース」』( スカしボケフリ) 梶原『 ちゃうちゃうちゃう「YEーーS」』( スカしボケフリ) 西野『 「オーエス」』( スカしボケフリ) 梶原『 「そーです」』( スカしボケ) 西野『無理やなお前。 無理やな。 「そうです」言うてもうてるわ、絶対無理やな。 なんで謝るんや、一回一回。 なんでボケた後に謝るんや。 漫才師辞めてしまえ。 馬鹿たれが。 綱引き持ってかれる時ある』 梶原『あるある。 「うわー、なにくそー。 うわー、なにくそー」(前に出る)』( 動きボケ) 西野『追い抜けへんねん。 追い抜いたらおかしなことなるやろ。 分かるやろ。 』 梶原『テンション上がって。 「うわー、なにくそー。 うわー。 」(綱が伸びる)』( 動きボケ) 西野『どないなってんねん。 』 梶原『ゴム状、』 西野『ゴム状ではないねん。 なんで謝んねんボケた後、お前。 申し訳ない気持ちなるわ。 向いてへんわ。 次次言うたらリレーですよ。 』 梶原『ハハハハハ。 』 西野『なにが面白いねん。 なんでリレーが面白いねん。 リレー言うたらバトンタッチ。 』 梶原『バトンタッチ。 』 西野『 あっこで結構、時間のロスが生まれる。 「コッチやコッチや、梶原コッチや」。 』( 裏切りボケフリ) 梶原『 うっ(ゴール)』( 裏切りボケ) 西野『ゴールしてもうたやないかお前。 なんで謝んねん。 毎回毎回。 気に入ってんのか。 』 梶原『次次次。 』 西野『次はいよいよクライマックスや。 』 梶原『もう一回言うて。 』 西野『次はいよいよクライマックスや。 なんで二回言わせんねん馬鹿たれが。 クライマックスや。 』 梶原『なにや?』 西野『 障害物競走。 』( スカシボケフリ) 梶原『あったあったあった。 』 西野『 位置についてヨーイドン!行け!梶原!その調子や!行け、梶原、その調子や!行け!』( スカシボ ケフリ) 梶原『 (借りてこずにゴール)』( スカシボケ) 西野『何もなかったんかい、もうええわ。
次のContents• キングコング西野は絵本作家に? 本名 西野 亮廣(にしのあきひろ) 生年月日 1980年7月3日(39歳) 出身地 兵庫県川西市 血液型 O型 身長 173cm 最終学歴 兵庫県立川西緑台高等学校卒業 出身 吉本総合芸能学院 NSC 22期生 1999年、梶原雄太とお笑いコンビ「キングコング」を結成。 芸人の傍らで、2005年7月にはフジテレビ月9ドラマ『スローダンス』で俳優デビューも果たしています。 絵本作家を志したのは、タモリさんからのアドバイスがきっかけ。 独学で絵を学び、2019年1月26日には、約5年の月日をかけ制作した初の作品となる絵本『Dr.インクの星空キネマ』を発売。 2013年2月には、クラウドファンディングにより出資を募り、ニューヨーク・トライベッカのOne Art Spaceにおいて初の海外絵本絵画展「Akihiro Nishino Solo Art Exhibition」を開催しました。 2016年6月28日、お笑い芸人引退を宣言、肩書きを絵本作家としましたが、本人によると「肩書だけの問題」としてお笑い芸人やタレントとしての活動からの引退ではないということ。 その証拠に、その後もお笑いコンビ「キングコング」として劇場に出演し続けています。 キングコング西野亮廣の年収『6億円』説も! 多彩な才能を発揮している、キングコング西野さんの年収はいったいいくらなのでしょう? 漫才で年収500万円? 実は、現在でもキングコングとして、毎月2、30ステージ、年間300ステージほど漫才をし続けているそう。 吉本興業のギャラの安さは、例のブラック企業問題で露呈されていますが、現在のギャラはどれぐらいなのでしょうか? ちょうど昨今のコロナウイルス拡散の影響で、公演が休止になり、「劇場に出られない芸人に会社がギャラの半額を負担する」というニュースが報じられていました。 その中で、漫才コンビ・トミーズの雅さんが、こう語っています。 雅が「吉本、意外と優しい会社で、僕ら10日から1週間(劇場出演予定)やったんですがこれがなくなった。 半分(ギャラを)振り込んでくれるって。 ほんまかな」と話した。 雅によると、劇場出演予定だった芸人には最低5000円が振り込まれるという。 yahoo. 西野さんは、自らのギャラについてこうコメントしています。 講演数は年間70本ほど。 イレギュラーで受け付ける場合の値段は不明ということですが、 クラウドファンディングで受けるときは1本50万円ということ。 なので、これだけで年間3500万円になります。 書籍出版で年収5000万円? 西野さんは、年に1、2冊ペースで本をだしています。 けっこう売れっ子作家で、本出すとコンスタントに10万〜15万部くらいは売れるのかな。 これがずーっと重版かかっていくので、印税が入っている。 仮に年に2冊出版したとして、年間30万部。 印税の相場は、売上の約10%と言われているので、1冊1500円だとすると… 【西野亮廣エンタメ研究所】とは? 平たく言えば、お金を払って、西野さんとおもしろいことを共有できるオンライン上のグループです。 会費は月額1000円。 会員数は2020年4月現在4万4000人ということで、単純計算で月に4400万円。 まじで自分がどれくらい稼いでいるかとか、一切知らないんですよ。 給料明細を1年目のときからみたことがなくて。 今月の給料いくら、みたいなの見たことないんですよ。 もともと、西野さんは『株式会社にしのあきひろ』という会社を友達と立ち上げ、収入を管理していました。 しかし、収入をひとりじめすることに興味がなく、2019年夏にこの会社をその友達にあげてしまったそう。 社名を『株式会社NISHINO』に改め、西野さんの収入は会社の売り上げにして、 本人は役員報酬という形で給料をもらうことに。 友達には「お前それ(収入)いらないの?」ってビックリされたということです。 印税はすべて広告費に? 西野さんは、お金を持つことより、「回す」ことに興味があるといいます。 かつてインタビューでお金の使い道について次のように語っていました。 お金と時間の使い道に「消費」「浪費」「投資」の3つがあるなら、「消費0. 5」「浪費0. 5」「投資9」ぐらいの割合で自分のリソースを費やしてますね。 例えば、年間数千万と思われる本の印税も銀行口座には一銭も残っていないといいます。 その理由は「新刊の広告費」に充てているから。 以前、掲載した毎日新聞の一面広告も、出版社ではなく西野さんが個人で買ったということ。 さらに、話題になった新宿駅の巨大看板も、『ゆりかもめ』の広告でジャックも印税を使って、広告枠を買っていたというのです。 お金の扱いの才能が「変態的」 一応、連続ベストセラー作家なので、皆様ご存じの「印税」なるものをいただいているのですが、貯金などはせず、税金をお支払いした上で、残りは全額投資しています。 「さすがに全額は嘘だろ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、嘘ではなく マジで全額 投資しています。 通帳の中に『数字』として残しておくか、皆が楽しめる『場』を作るか……その二つを天秤にかけた時に、余裕で後者が勝つので、 貯金は放棄。 西野さんは、金を貯えるより、信用を貯えるほうが大切と持論を展開。 「現代 貯信時代 における『貧乏』は貯金の有無ではないので、貯金が底をつくことはあまり大きな問題ではありません」ともコメント。 たった数カ月前にテレビ番組で公表した貯金額とブログのコメントが食い違うため、「炎上商法狙いか?」とまで言われました。 まあ…お金の回し方に関して、天才的かつ変態的な才能を持つ西野亮廣さんのことですから、たった数ヶ月の間に「おもしろいこと」に2億円放り込んだという可能性もなきにしもあらずですね。 貯金額ひとつで話題になるキングコング西野さん。 やはり、各方面から注目されているという証です。
次の