スポンサーリンク 材料 ・パンの耳(2枚分) ・板チョコ(1枚) ・アーモンド(10粒) 我が家の朝食はトーストが多いのですが、子供がいまいちパンの耳を食べないんですよね・・・。 そんなわけで、ほぼ毎日、トースト2枚分のパンの耳が我が家には常備されています。 (そして私の贅肉として蓄積されるのです) チョコとアーモンドは製菓用のものも売られていますが、やはり少し割高なのでお手軽に買える方にしました。 原作では「くるみ」もトッピングしていましたが、子供が苦手なので割愛です。 作り方 まずはパンの耳を縦に切って、細長くポッキーのようにします。 6枚切り食パンの耳だと、3本に切り分けるのがちょうど良いです。 細くしすぎると焼いた後割れやすくなります。 これを焼いてサクサクにするわけですが。 この「 サク・・・」と音がするような仕上がり。 ドラマでは「ポリポリ」という感じの音を立てていましたね。 この食感は重要ポイント。 トースターかオーブンか、それとも揚げるのが良いのか・・・ 悩んだ結果。 250度のオーブンで5分焼く と、原作やドラマのようなサクサクポリポリ食感になりました! チルドのピザを焼くとき、だいたいこの温度&時間設定なので、いけるんじゃないかと思ったらいけました 笑 次にトッピングの材料を用意します。 アーモンドは今回ロースト済の物を購入したので、そのまま刻みました。 そしたら意外と粉々に・・・ 製菓用の刻みアーモンド(ちょっと割高)であればこの作業をはぶけます。 しかも仕上がりもきれいになると思います。 そして、コーティング用のチョコ。 板チョコを荒く刻んで、湯煎にかけます。 あっという間にトロトロ。 板チョコ1枚分溶かしたのですが、意外と少量です。 そこで、 牛乳で希釈したらどうだろうと我ながらナイスアイデアをひらめきました! ところが、大さじ1杯分を入れたとたんに みるみる固まりだして、こてこてに・・・ やっちまった。 明らかに失敗。 湯煎のチョコに牛乳入れてはいけません。 (やりなおし) カリカリのパンにコーティング。 刻みアーモンドをトッピング。 クッキングペーパーの上でやるとくっつかなくていいです。 チョコにナッツ類を混ぜ込んでから塗るのでもいいですが、それだとこてこてして、たぶん塗りにくいです。 夏場はこの状態で冷蔵庫に入れると早く固まります。 そして完成。 なかなか、良い感じに完成しました(嬉) パンの耳を使った節約レシピに見えますが、チョコとアーモンドを買うと結構お金かかってます。 普通のポッキー買った方が安いんじゃないかと。 でも美味しさは段違いです。 かなり美味しい! パンの耳を使っているので当たり前ですが、 ポッキーより太いし、その分チョコもたっぷりついています。 雑に刻んだアーモンドが贅沢感をさらにアップさせていて、名前をつけるなら「 贅沢ポッキー」という感じ。 全然貧乏臭くないですよ! 子供たちもこれなら喜んでサクサク食べれました。 余ったパンの耳、キッチンで立ったままモソモソ食べていた今までは何だったんだろう。 空しいです。 これからはもっと小さな幸せを積み重ねて豊かさを追い求めていこう。。。 サクサク感は失われやすいので、当日中に食べるか、湿気らない方法で保存してくださいね! 関連記事はこちら:• 「何食べ?」のドラマも3話目! ついにあの、小日向&ジルベールのカップルが登場しましたね! 個人的に小日向さんは、もう少しガッチリした俳優さんが希望だったのですが… しかし、ジルベールにそっけなくされて泣きつく演技に 「 … "再現レシピ「きのう何食べた?」ドラマ第3話 「チキンのトマト煮込み」" の続きを読む... 「きのう何食べた?」のドラマ版が始まりましたね! キャストやセットなど細かく気になることはありますが (シロさん笑顔多すぎでは?) (ケンジごつすぎでは?) (部屋オシャレすぎでは?)…etc 今回それは置いておいて、 … "再現レシピ「きのう何食べた?」ドラマ第1話 「鮭とごぼうの炊き込みご飯」" の続きを読む... 深夜枠のドラマにもかかわらず大人気の「きのう何食べた?」 個人的にすごく好きなのになかなかドラマに登場しないなぁと思ってたレシピ。 次回の予告編に登場していました! はい、今日作ってみたのはシロさんの「バナナケーキ」です … "再現レシピ 「きのう何食べた?」シロさんのバナナケーキ" の続きを読む... 「きのう何食べた?」8巻からのレシピです。 バレンタインにココアパウダーをお客さんからもらったケンジ。 毎年バレンタインはお互いにチョコを買って贈り合っていたのですが、 今年は2人でもらったココアを使ってブラウニーを作ろ … "再現レシピ 「きのう何食べた?」シロさんとケンジのブラウニー" の続きを読む... 「きのう何食べた?」5巻に収録されている、 「シロさん女性にモテモテの為、結界を張るため指輪を購入」のエピソードです。 投稿者 投稿日: カテゴリー , , , スポンサーリンク 検索 検索対象: 検索 週間人気記事 Top10• つい先ほど何気なくNHKの「あさイチ」という番組を見ていたと... 出産前は寝癖もほとんどつかずブラッシングしなくても平気なくら... 最近、「毒親」という言葉がはやっていて、 母娘問題がク... 「凪のお暇」ドラマ版が始まりましたね! 主演の黒木華ち... 「きのう何食べた?」5巻に収録されている、 「シロさん... いつも仲良しの2人にしては珍しく、ちょっと喧嘩してしまった翌... 出産は妻の実家に帰ってするのが当たり前…みたいな風潮、まだま... 先日、ユニクロで購入したドライEXプリントポロシャツが、... 我が家の朝食は、目玉焼きとソーセージにパンというのが定番です... 我が家では2年前に中古のマンションを購入しました。 カテゴリー• 190• 100•
次のスポンサーリンク 材料 ・パンの耳(2枚分) ・板チョコ(1枚) ・アーモンド(10粒) 我が家の朝食はトーストが多いのですが、子供がいまいちパンの耳を食べないんですよね・・・。 そんなわけで、ほぼ毎日、トースト2枚分のパンの耳が我が家には常備されています。 (そして私の贅肉として蓄積されるのです) チョコとアーモンドは製菓用のものも売られていますが、やはり少し割高なのでお手軽に買える方にしました。 原作では「くるみ」もトッピングしていましたが、子供が苦手なので割愛です。 作り方 まずはパンの耳を縦に切って、細長くポッキーのようにします。 6枚切り食パンの耳だと、3本に切り分けるのがちょうど良いです。 細くしすぎると焼いた後割れやすくなります。 これを焼いてサクサクにするわけですが。 この「 サク・・・」と音がするような仕上がり。 ドラマでは「ポリポリ」という感じの音を立てていましたね。 この食感は重要ポイント。 トースターかオーブンか、それとも揚げるのが良いのか・・・ 悩んだ結果。 250度のオーブンで5分焼く と、原作やドラマのようなサクサクポリポリ食感になりました! チルドのピザを焼くとき、だいたいこの温度&時間設定なので、いけるんじゃないかと思ったらいけました 笑 次にトッピングの材料を用意します。 アーモンドは今回ロースト済の物を購入したので、そのまま刻みました。 そしたら意外と粉々に・・・ 製菓用の刻みアーモンド(ちょっと割高)であればこの作業をはぶけます。 しかも仕上がりもきれいになると思います。 そして、コーティング用のチョコ。 板チョコを荒く刻んで、湯煎にかけます。 あっという間にトロトロ。 板チョコ1枚分溶かしたのですが、意外と少量です。 そこで、 牛乳で希釈したらどうだろうと我ながらナイスアイデアをひらめきました! ところが、大さじ1杯分を入れたとたんに みるみる固まりだして、こてこてに・・・ やっちまった。 明らかに失敗。 湯煎のチョコに牛乳入れてはいけません。 (やりなおし) カリカリのパンにコーティング。 刻みアーモンドをトッピング。 クッキングペーパーの上でやるとくっつかなくていいです。 チョコにナッツ類を混ぜ込んでから塗るのでもいいですが、それだとこてこてして、たぶん塗りにくいです。 夏場はこの状態で冷蔵庫に入れると早く固まります。 そして完成。 なかなか、良い感じに完成しました(嬉) パンの耳を使った節約レシピに見えますが、チョコとアーモンドを買うと結構お金かかってます。 普通のポッキー買った方が安いんじゃないかと。 でも美味しさは段違いです。 かなり美味しい! パンの耳を使っているので当たり前ですが、 ポッキーより太いし、その分チョコもたっぷりついています。 雑に刻んだアーモンドが贅沢感をさらにアップさせていて、名前をつけるなら「 贅沢ポッキー」という感じ。 全然貧乏臭くないですよ! 子供たちもこれなら喜んでサクサク食べれました。 余ったパンの耳、キッチンで立ったままモソモソ食べていた今までは何だったんだろう。 空しいです。 これからはもっと小さな幸せを積み重ねて豊かさを追い求めていこう。。。 サクサク感は失われやすいので、当日中に食べるか、湿気らない方法で保存してくださいね! 関連記事はこちら:• 「何食べ?」のドラマも3話目! ついにあの、小日向&ジルベールのカップルが登場しましたね! 個人的に小日向さんは、もう少しガッチリした俳優さんが希望だったのですが… しかし、ジルベールにそっけなくされて泣きつく演技に 「 … "再現レシピ「きのう何食べた?」ドラマ第3話 「チキンのトマト煮込み」" の続きを読む... 「きのう何食べた?」のドラマ版が始まりましたね! キャストやセットなど細かく気になることはありますが (シロさん笑顔多すぎでは?) (ケンジごつすぎでは?) (部屋オシャレすぎでは?)…etc 今回それは置いておいて、 … "再現レシピ「きのう何食べた?」ドラマ第1話 「鮭とごぼうの炊き込みご飯」" の続きを読む... 深夜枠のドラマにもかかわらず大人気の「きのう何食べた?」 個人的にすごく好きなのになかなかドラマに登場しないなぁと思ってたレシピ。 次回の予告編に登場していました! はい、今日作ってみたのはシロさんの「バナナケーキ」です … "再現レシピ 「きのう何食べた?」シロさんのバナナケーキ" の続きを読む... 「きのう何食べた?」8巻からのレシピです。 バレンタインにココアパウダーをお客さんからもらったケンジ。 毎年バレンタインはお互いにチョコを買って贈り合っていたのですが、 今年は2人でもらったココアを使ってブラウニーを作ろ … "再現レシピ 「きのう何食べた?」シロさんとケンジのブラウニー" の続きを読む... 「きのう何食べた?」5巻に収録されている、 「シロさん女性にモテモテの為、結界を張るため指輪を購入」のエピソードです。 投稿者 投稿日: カテゴリー , , , スポンサーリンク 検索 検索対象: 検索 週間人気記事 Top10• つい先ほど何気なくNHKの「あさイチ」という番組を見ていたと... 出産前は寝癖もほとんどつかずブラッシングしなくても平気なくら... 最近、「毒親」という言葉がはやっていて、 母娘問題がク... 「凪のお暇」ドラマ版が始まりましたね! 主演の黒木華ち... 「きのう何食べた?」5巻に収録されている、 「シロさん... いつも仲良しの2人にしては珍しく、ちょっと喧嘩してしまった翌... 出産は妻の実家に帰ってするのが当たり前…みたいな風潮、まだま... 先日、ユニクロで購入したドライEXプリントポロシャツが、... 我が家の朝食は、目玉焼きとソーセージにパンというのが定番です... 我が家では2年前に中古のマンションを購入しました。 カテゴリー• 190• 100•
次のボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、卵黄、牛乳を入れ混ぜる 2. 別のボウルで卵白を泡立てメレンゲを作る 3. 1と2を混ぜて衣を作る 4. いわしに3の衣をつけて180度の油で揚げる 5. パセリを振りかけて完成。 ドラマで登場した話題の節約めし 豆苗弁当 1つ目は、豆苗とにんじんを使った黒胡椒炒め。 2つ目が豆苗の豚肉巻き。 パン耳ポッキー パン耳をオーブンでこんがりと焼き、ナッツやクルミが混ざったチョコでコーティングし、ポッキー風に。 牛乳がけビスケット 牛乳をかけると、ふやけて甘くて美味しくなる。 ゴーヤの種の周りの赤いところ 凪がまるでフルーツのように甘いと絶賛する赤い部分。 ツナ缶乗っけトースト 小さなバーナーと網を使い、ツナ缶にマヨネーズとスライスチーズを乗せて温め、そしてトーストした食パンにトッピング。
次の