前の記事で解説している「BOOMERANG」 ブーメラン と 同じタイミングで実装された 「MENTIONS」 メンション について解説したいと思います ブーメラン機能についてはこちら Twitterをしている方なら馴染み深いメンションですが 上記の写真のようにテキストをタップする事で 特定のアカウントを紹介したり誘導する事が出来ます 「MENTIONS」 メンション の使い方 説明するまでも無いのですが 紹介したいアカウントIDの頭に「 」を付けます 「 」を付けないと上記のように色の選択画面のままです。 今回は starbucksと入力した所 候補として各国のスターバックスアカウントが表示されました。 上手くいくとテキストの下に下線が引かれています。 そのままテキストの色や大きさも変える事が出来ます。 これをストーリーへ投稿すれば 自動的にメンション機能が働きます。 こちらがストーリー投稿後の画面です。 表示された「スターバックス公式」のアイコンをタップすると 「スターバックス公式」のホーム画面に飛ぶ事が出来ました。 このメンション機能を利用する事で 一緒に写っている友人のアカウントの紹介、 飲食店やブランドの紹介等 ストーリーの使い方にも幅が広がってきたのではないでしょうか。 公式Instagramアカウントのストーリーでは 動画に写っているアーティストの ホーム画面に移動出来るようになっていました。 通知について ストーリー内でメンションした場合 メンションされた相手には通知はいくのか気になる所ですが 鍵アカウントの友人に協力してもらった所 お互いフォローを切っています リアルタイムに通知が飛んできました。 現段階では認証マークがついたアカウントのみの試験的導入 普通の投稿画面でもURLが貼れないので これは待望の機能ではないでしょうか。 リンクが実装されるが待ち遠しい限りです.
次のもくじ• インスタグラムでのメンションとは インスタグラム において 「メンション(mention)」「メンションをつける」とは、投稿やストーリーズで自分以外のユーザーをタグ付けすることを指します。 名前を文字で入力するのではなく、 「@~」のアカウント名をタグ付けすることにより、 その相手をフォロワーに紹介することができたり、通知を飛ばすことができますので、 「誰かの投稿で自分のことが話題になっている!」といち早く気づく・知ることが出来ます。 また、何かの意見を投稿する時でも、 「誰に対しての意見なのか」をメンションを付けることによって明確にすることができます。 ストーリーズでメンションを付ける方法 まずは、ストーリーズでメンションをつける方法を見ていきましょう。 テキストでの文字入れでメンションする方法 まずは、最もオーソドックスな 「文字入れ」でメンションを行う方法です。 画像内をドラッグして調整します。 最初のアルファベットを入力するとアカウント名の候補が出てきます。 動画のストーリーズ投稿時に対象を追従できる機能 動画のストーリーズを作成時にスタンプでのメンションを貼り付けると、動く動画内の特定の場所に メンションスタンプを固定させることが出来ます。 これで動画を撮ってストーリーズでタグ付けする際も 「誰がどのアカウントの人物か」を分かりやすく表現することが出来ます。 ストーリーズでメンションする時・された時、気をつけること メンションは 自分だけで完結するものではなく、メンションする相手ユーザーにも影響します。 そこで、メンションする方・された側としてどのようなことが起きるかをご紹介します。 公開/非公開、フォロー済み/未フォロー関係なくメンション出来る メンションは「@」マークから続く文字列を、対象とするアカウント名にすればメンションを行うことができ、そのアカウントが 非公開であっても、フォロー関係にあるかどうかも関係なく、メンションを行うことが出来ます。 それ故に、 全く関係ないユーザーもメンションすることができてしまいますので、 注意が必要です。 自分が付けられたメンションは外すことはできない する 「タグ付け」は 自分でそれを削除することが出来ますが、ストーリーズに付けられたメンション(テキスト・スタンプ)は 自分でそのメンションを外すことができません。 もし、自分がメンションされたくないストーリーズに掲載されていたら、 そのユーザーに直接ストーリーズの削除をお願いする他無いでしょう。 投稿でメンションを付ける方法 通常の投稿でも特定のユーザーに対してメンションすることが出来ます。 ストーリーズの時と同じように最初のアルファベットを入力すると挿入候補のアカウントが表示されます。 タップするとメンションを付けた相手のプロフィール画面に飛ぶことができます。 タグ付けで実質的な「メンション」を行う方法 キャプションでユーザーをメンションする方法が最もシンプルな「メンション方法」ですが、 通常投稿には「タグ付け」という機能があり、こちらも 実質「メンション」的な使い方をすることが出来ます。 「メンション」と「タグ付け」はどう違う? このようにキャプションで「@」から始まるメンションとタグ付はほとんど同じもののように見えますが、この2つの機能の相違点を確認してみると、• 投稿でのメンション• キャプションでユーザー名が記載される• 付けられた側が削除できない• タグ付け• 画像上でユーザー名が表示される• 付けられた側で削除が可能 という違いがあります。 投稿でのメンションがどちらかと言うと会話の一部(呼びかけ)的なものであることに対して、タグ付けは、投稿内容への情報追加・通知の役割を担っています。 まとめ 今回はインスタグラムで メンションを付ける方法を「ストーリーズ」「投稿」の両方で解説いたしました。 写真に一緒に写っている人物にメンション・タグ付けすることで友だちや仕事仲間の紹介、思い出・旅の共有などが格段に行いやすくなります。 ただし、メンションを行うと、そのユーザーに通知・DMとかなりの量の通知表示が行われますので、あまり頻繁に使いすぎることは禁物です。 メンションを使用して友だちなどその他のユーザーとのコミュニケーションのきっかけに使ってみて下さいませ!.
次の3万円、もしくは現金は本当にもらえるのか? 結論から、まずほぼ 貰えません。 貰ってるいるとしたらサクラでしょう(貰ったよ!と信じ込ませるために拡散している人のグル) なんの為にやっているのか?目的は? 彼らの目的のおおよその目的は• フォロワー増やし• 口座など個人情報等の聞き出し• カモりやすい人のリスト だと考えられます。 その後、もし当選したとしてもダイレクトメッセージでやり取りするなり LINE@に誘導されたり、 3万円稼げるネットビジネスをすすめられたりするだけです。 または 情報商材を買わされます。 実際に3万円が手に入ると言っているだけで、現金だとは一言も言っていません。 フォロワーの増えたアカウントは いくらかの値段で売ることができるので、知らないうちに他のアカウントになっている事もあります。 1人3万円配るための方法は?不確定要素が多すぎる。 さらに、彼らのフォロワーは 50万人以上まで増えています。 冷静に考えてください。 150億円を本人がなんの得があって見ず知らずの人に配るのですか?決して本物の投資家や経営者が配れない額ではないかもしれませんが。 前澤社長のような、すでに知名度もあり、信頼があるような方がお年玉企画を開催するならまだしも。 …あなた誰ですか?(笑)某有名社長、経営者などと名乗りあたかもお金持ちのように書いているだけです。 画像のお金持ちに見えるような写真の数々は、他人からコピーした写真を加工していくらでも投稿できます。 詐欺と分かっているものを拡散して、自分の信頼を落としに行っています(笑)気をつけましょう。 自分の身は自分で守ろう 以上、3万円お年玉企画の簡単な説明でした。 3万円くらい自分でバイトしたり、物売ったりして稼いだ方が早いです。 それにしても、このような投稿も瞬く間に拡散されてしまうなんて…正直驚きです。 知らない友達にも教えてあげて下さい….
次の